法務・コンプライアンスリスクサーベイ2024の重要課題解説~サステナビリティ・DX経営を実現する変革とは~

会場聴講:2024年6月13日(木)15:00~17:00

会場聴講:2024年6月13日(木)15:00~17:00

トムソン・ロイターと共同で実施した調査を基に、法務・コンプライアンス機能に関する取組みや課題について人権、法務DX、AIガバナンスの3つの論点から解説します。

トムソン・ロイターとKPMGコンサルティングは、日本企業における法務・コンプライアンス機能に関する実態調査を共同で行い、結果をまとめたレポート「法務・コンプライアンスリスクサーベイ2024」を発表しました。この調査により、ESGリスク観点によるサステナビリティを背景とした法務コンプライアンス部門の経営関与の増加、また高まる生成AIへの関心からリーガルテック導入加速の傾向があることが明らかになりました。

本セミナーでは、調査結果を踏まえて人権、法務DX、AIガバナンスの3つのテーマを中心に、法務・コンプライアンス部門が取り組むべき課題について解説します。また、共催社であるトムソン・ロイターのセッションでは、法務DXに向けたソリューションを紹介します。解説を踏まえ、ワークショップでは自社の法務・コンプライアンス機能に関する課題を可視化し、経営に資する法務コンプライアンス部門への変革に向けた次なる一手を見つけることを目的とします。

時節柄ご多忙とは存じますが、ぜひこの機会にご視聴いただき、貴社の法務・コンプライアンス機能改善の一助となれば幸いです。

開催概要

開催日時:2024年6月13日(木)15:00~17:00
・受付開始    14:30~
・セミナー    15:00~17:00
・ネットワーキング(個別面談) 17:00~18:00  ※希望者対象
受講料:無料(事前登録制)
開催方法:会場聴講 ※オンライン配信はございません
会場:トムソン・ロイター株式会社 セミナールーム
東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー10階
定員:30名(申込者多数の場合は先着制)※定員に達したため、申込みは終了しました
申込み受付期間:2024年6月7日(金)17:00まで
対象:経営企画部門、IT部門、法務・コンプライアンス部門、リスク管理部門のご担当者の方
主催:トムソン・ロイター、KPMGコンサルティング

プログラム

  • 15:00~15:10
    セッション1:サステナビリティ・DX時代に期待される、法務・コンプライアンス部門の役割
    講師:KPMGコンサルティング 執行役員 パートナー 
    足立 桂輔
    人権リスクへの対応強化やAIへの規制強化など、世界各国・地域で規制強化の流れは続いており、企業を取り巻くリスク環境は複雑化の一途をたどっています。本セッションでは、こうした環境下において、経営層が法務・コンプライアンス部門に求める役割について解説します。
  • 15:10~16:45
    セッション2・ワークショップ:「法務・コンプライアンスリスクサーベイ2024」の重要課題解説
    講師:KPMGコンサルティング シニアマネジャー 新堀 光城、マネジャー 村上 未来、マネジャー 中川 祐

    「法務・コンプライアンスリスクサーベイ2024」を踏まえ、「人権リスクへの対応」、「法務DXとグローバルコンプライアンス」、「AIガバナンスと知的財産リスク」の3つの観点から、法務・コンプライアンス部門が取り組むべき重要課題について解説します。解説後に、ワークショップ形式で参加者と講師との意見交換を通して、自社課題の可視化とサステナビリティ経営に資する法務コンプライアンス部門への変革のヒントを見つけます。
  • 16:45~17:00
    セッション3:法務DXに向けたマターマネジメントの重要性
    講師:トムソン・ロイター ソリューション営業本部 本部長 橋爪 整 氏

    マターマネジメントサービスの活用は、法務DX推進の重要な打ち手になります。本セッションでは、社内業務の簡素化と合理化、社外との連携強化を促進するリーガルテックソリューションを紹介します。
  • 17:00~18:00
    ワークショップ総評・ネットワーキング
    ワークショップの総評を行った後、本セミナーのテーマに関して自由にご相談いただく時間を設けております。軽食も用意しておりますので、お時間の許す方はぜひご参加ください。
お申込みの受付は終了いたしました
※トムソン・ロイターのサイトへ遷移します。
※オンサイト参加者については、希望者多数の場合は先着制とさせていただきます。
※個人および同業の方のお申し込みにつきましては、お断りさせていただく場合もございますので、あらかじめご了承ください。
<お問い合わせ先>
トムソン・ロイター株式会社  マーケティング
 E-mail:marketingjp@tr.com

informative image